まずは東日本大震災で被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。
東北地方太平洋沖地震から3週間以上が経ちました。
東北の甚大な津波被害や原発事故が連日報道されていますが、千葉県も被害に苦しんでおります。
津波、製油所火災、液状化、風評被害…
というわけで、液状化の被害にあった湾岸地区を歩いてきました。

JR京葉線の舞浜駅です。
普段はディズニーリゾートのゲストで賑わう駅前も、リゾートの休業により閑散としていました。
駅前ロータリーは写真のように地面が波打っています。
電力問題の件もありますが、この状況を見る限りでは営業再開はまだまだ先になると思います。
舞浜駅から浦安市運動公園に向かいます。
途中、園内からウエスタンリバー鉄道の動物の鳴き声が聞こえてきましたw


運動公園は立ち入り禁止となっています。
そして液状化により噴出した泥が至るところに積み上げられていました。
運動公園から新浦安方面に向かいます。

歩道との間に大きな段差ができてしまったホテル。

浦安市で液状化の被害が大きい今川地区にある消防署です。
これでは消防車が出入りできませんね。

これは傾いたというより、揺れで歪んだ?と思われます。
写真の左では電柱が傾いているのが見えます。
浦安の第二次埋立地である新浦安地区では噴出した泥が乾燥して砂になり、道路を白く覆っていました。
しかもすごくさらさらなので、少し風が吹くと舞い上がってしまいます。
そのため、道行く人はみなマスクを着用していました。
新浦安駅に着いたときには靴が真っ白になってました。
続いて京葉線で海浜幕張に向かいます。


幕張海浜公園の歩道です。

千葉ロッテマリーンズの本拠地、QVCマリンフィールドです。
なにやら大掛かりな作業をしているみたいです。
海浜幕張の次は稲毛海岸に向かいます。

電柱が軒並み傾いています。
湾岸地域の他にも内陸の我孫子市でも液状化で家屋が全壊してしまったり、太平洋沿岸の旭市を中心に津波の被害が出ています。
本当に震災の規模がでかすぎです。
復興にどれくらいの年月がかかるのか分かりませんが、いつか東北地方をツーリングできる日が来ることを願ってやみません。
ちなみに我が家は特に被害はありませんでした。
VTRも無事でした。
というわけで被災していない自分は募金しました。
募金額は糸井重里さんの「自分を3日雇えるくらいの額」を参考にしました。
もちろん金銭的に余裕があればこの限りではないのですが、今はちょっと余裕がないのでw
糸井さんは「寄付の相場を上げるべき」と言っているので、少しでも賛同していただける人がいればと思います。
今後もムリのない範囲で継続して募金をしていけたらと思っています。
あとは自粛ムードを吹き払えるように頑張っていきましょう!

東京地方は桜が一気に咲いてきました。
桜が満開になったらみんな気分を入れ替えてほしいものです。
自粛を自粛!ですw